2019年2月13日(水)避寒旅12日目その2
台湾最大級の寺院「佛光山・仏陀記念館」にやって来ております。
ホント、仏教テーマパークって言葉がふさわしい施設で、無宗教の私も魅入られますね。
しかし、佛光山って名前どおり、結構な坂道を歩いて来ましたよ。
この日の気温は2月でも30度超えでした。
高雄は台北と全然気温が違いますよね。
眺めはこのように非常にええんですけど、暑くて暑くて、どっと汗が噴き出す。
スポンサードリンク
おお~救いの自販機!
あ、ちなみに台湾は街中に自販機なんてもんはほぼ皆無ですよ。
あったとして、地下鉄の構内や、こういうちゃんとした場所の敷地内ですね。
街中に自販機が溢れている日本は特別ですね、治安がダントツにええこそ為せる技です。
台湾らしいもんを飲もうかなと思ったが・・・
無難にペプシコーラ(20元・約80円)に。
喉渇くと炭酸きついの飲みたいからね。
ちゃんと味が分かってるのを選びました。
ここが大本山になるみたい。
台湾では仏教の力がいかに強いかを感じる。
しかし朝からなんも食ってません。
それはここの施設内でいただくことを企んでたからですね。
「朝山会館」という施設で、精進料理の食べ放題がいただけることは事前調査済み。
今日もバイキング、腹いっぱい食うぞ!
うっわ~ずらりと行列してますね。
実はこちらのバイキング、料金が決まっておりません。
お布施って名目で、お気持ちでお布施箱に入れてくださいってスタイル。
事前にネット見てて、外国人観光客は、100元(約360円)くらい入れてましたので、私もそれに倣いました。
しかし、前の台湾人のおっちゃんは10元硬貨でしたよ。
おかずは8種類くらい並んでました。
ただ精進料理なので、肉や魚は一切使われておりません。
味付けも台湾らしい味付けで、あまり日本人の舌には合わないかな。
2皿目。
私が食ってまあまあと思ったのは焼きそばだけやったんで、再度。
ご飯はおかゆもありましたよ。
では、仏陀記念館の方に移動しよう。
ちょっとこんなB級ちっくなところがあるのも面白い。
しかし仏教施設がこんなの売ってもええんか?
完全に、ミニオンのパチもんやと思うんだが。
けど、やっぱこうしてみるとスケールが段違いに凄すぎますでしょ。
その仏教博物館なる場所へ入りましょう。
その博物館内の内容は素晴らしかったですね。
中は写真撮影禁止の場所が多かったので、ほとんど撮影は出来ておりませんが、ブッダの生誕からの歴史を振り返るスペースなんて壮大でした。
また後日、ちゃんとした個別記事を書きます。
こちらの一番奥におられる大仏様。
このお顔、私の知り合いに非常に似てますけど、皆さんの知り合いにもいてません?
もう敷地が広すぎて、歩き疲れたわ。
それに2時間半いてても半分くらいしか見て回れていないと思います。
ここの施設に行くには、1日見ておかなきゃいけないと言われておりますがその通りですね。
あ、あと入場無料で全部見て回れますから、貧乏旅行にも最適ですよ。
ってなところでこの記事も長くなりました、明日の記事へ続けますね。

スポンサードリンク