2019年9月4日(水)その1
那須塩原にある大江戸温泉物語グループのホテルで宿泊でした。
この旅、唯一の温泉宿宿泊なんで、目覚めも朝5時。
しっかりと、朝風呂を堪能することから始めます。
24時間大浴場利用可のとこでしたら、夜中3時くらいに行くんが大好きなんですけどね。
ここのホテルは24時クローズで、朝5時から早い浴場はやってます。
そして7時、夕食と同じ会場へ。
オープンと同時にガンガン食い続けますぞい。
私は、ホテルの朝食バイキング食えば、その日はそれ1食だけで済むくらいに食い溜めができる体質。
この日は最終日で、旭川まで戻りますから、いつもよりもしっかり食べておきます。
どうやら鯛出汁茶漬けってのが、名物みたいですね。
スポンサードリンク
まずは朝恒例の牛乳をぐぐっと飲んで、そのお茶漬け。
確かに美味しかった。
他にも色々とね。
デザートまで。
他にも色々と食ってますけど、きりがないので、また後日改めての個別記事とさせていただきます。
1時間20分くらいかけて、朝食食ってた。
駅へのシャトルバスの出発時刻が10時10分なので、それまで部屋で再び休憩。
ここで、完全に眠りこけてました・・・
目覚まし9時半に合わせてなかったら絶対起きれなかった・・・あとのスケジュールがめっちゃタイトなんで、寝坊してたらホントやばかった。
シャトルバス出発、駅へ向かいます。
朝方、まだ山間の那須塩原は雨が少し残ってましたね。
こういうとこはやっぱ車で来たいよな~
本来、那須塩原はめっちゃ泉質のええ温泉の宝庫ですから、そういうとこ車中泊しながらブラブラしたい。
駅へ到着。
北海道&東日本パスも、今日が7日めで最終日です。
で、仙台からの帰りの飛行機に間に合わすには、ここからうまく乗り継いでギリギリ1時間前到着ってとこ。
なんかもしあれば、飛行機の出発時間に間に合わないので予断を許しません。
道中は往路と同じ東北本線を通るので面白味はない。
上りか下りかの違いだけですからね。
なので、車窓風景とか説明とばします。
その東北本線も名取駅で下車。
あと1時間でも余裕があれば、仙台駅まで行って、なんか食べてから空港に向かいたかったんですけどね。
仙台空港アクセス線に乗り換えます。
仙台空港に到着。
既にピーチのチェックインは始まっておりました。
6日前はここのラウンジを利用したのに、なんかかなり昔のように感じる。
おっ、ずんだ茶寮の売店あるやん。
仙台着いた時、仙台駅でずんだシェイクを飲み損ねたから、ここで飲もうかとも思ったが・・・
チェックイン、保安検査を通ってから、ここでくつろごうかなと。
ちょうど搭乗口のところに、こんな店があったんですよ。
伊達な茶屋ってお店。
ここで、一番搾り(350円)を購入。
ふぅ~このビールの旨いこと!
普通電車の乗り継ぎが上手くいくか心配でしたが、順調にこれなら帰れそうです。
今回のピーチ搭乗券。
珍しく、E席ですから、窓側でも通路側でもなく真ん中の席・・・
まあ1時間くらいの搭乗時間ですから、大したことないでしょう。
しかし、まず不吉な予感。
搭乗するピーチ、約30分遅れで到着したんですよね。
なので、出発時刻も、どうやら25分くらい遅れるみたい・・・
私はちょっと焦っております。
なぜ?
ってところで、明日の記事へ続けますね。
